masatoの日記

やっていきます

5/27

(23:48)
今日は寝落ちしていない。
昨日今日と夏だった。まだ5月なのに。 でも夜は涼しいから休める。

会社に温度計があるのだけど、25℃を超えてくるあたりで暑く感じ、26度になるともう完全に暑くなることがわかった。(なんか暑いなと思ってみると25.8℃とかになっている)

まだ5月なわけだけど、すぐに6月になる。
そしたら7月、8月が来て、夏というのは、初夏と晩夏を含めて3か月くらいあるんだ(今さら意識した)(ほかの季節も同じはなしだ)
3か月が過ぎるのはアッという間なので、この夏もそうして過ぎていくのかもしれない(年寄りくさい発言)

Tシャツを取り出して洗濯し、干している。

5/25

(1:16)

今日は婚活パーティに行った。(先週も行った)(2週連続だ)

マッチングしなかった。(前回はした)

男5、女7、ひとりからいいねをもらった。

 

ランチは日高屋に行った。

満席の店は平均年齢70歳で、なぜここだけ?感があった。

いい店なんだろうな。

 

帰宅後は寝た。

 

ツイッタを徘徊した。

TLのクオリティが高い。

ジェフ・ベックが素晴らしかった。

歌うようにギターを弾く。

 

あしたは日曜日だ。

 

5/19

(0:42)

寝落ちした。

今日は休養日。

11時まで寝ていた。薄曇で涼しい日は長く寝る傾向がある。

 

ごろごろしていた。

 

ダニエル・カーネマンの『ファスト&スロー(上)』(ハヤカワ文庫版)を読んだ。

カーネマンはノーベル経済学賞を取った人。

この本は数年前に買ったっきり積ん読状態だったけど、読み始めてみたらおもしろい。

人が考えるときのパターンはふたつあり、それらをシステム1、システム2とよぶ。

システム1は自動思考でいつもオンになっていて、オフにすることはできない。これが速い思考の方。

システム2は、意識的で注意力を必要とする思考をおこなう。

システム1で解決できない問題が生じたときに駆り出される。

遅い思考。

人間の認知にはシステム的なバグ(系統的なエラー)があり、ヒューリスティック(問題解決の近道みたいなもの?)に頼りがちで、結果としてその判断にはバイアス(偏り)がかかるのだという。

投資責任者のたとえ話があった。

フォード社の株を買うべきかどうか?

株を買うべきかという判断はむずかしい。

システム1では解決できないので、システム2の出番となる。

でも、システム2でもわからない。

ここでなんと問題のすり替えが起こるという。

株を買うべきかどうかが、その会社が好きかどうか?という判断の問題にすりかわるヒューリスティックを使ってしまう。

このたとえは、株の売買じゃないけど、ほかで身に覚えがある。

 

そんな感じだった。

読書はシステム2の思考を要求する行為だ。

注意力は有限なので、決まった量しか行うことができない。

なので60ページくらい読んで今日のところは止めた。

 

疲れが残っている。

あと一日休みが必要だ…。

 

5/18

(00:00)

今日は婚活パーティに行ってきた。

30代の男女の会。

気疲れして、帰宅後は寝込んでしまった。

なかなか世知辛い空間である。

人が人を互いに値踏みする。

値踏み、はいやらしい言い方だけど、この人はよさそうあの人は違うなと評価するのだから、だいたい同じだろう。

やれやれ。

一人の気楽なことよ。

とくにしゃべることがなくても黙っているわけにはいかず、何か話さないといけない。

ふたりきりだからそうなる。

だからふたりっきりというのは苦手だ。

3人なら楽なのだが。(ふたりっきりの関係を避ける婚活パーティとは何か??)


会が終わり、男性陣は互いに視線を合わせず、誰ひとり声を発せずエレベータを待つ。

彼らは何を思うのか。

 

生はつらい…。

 

 

 

 

5/15

(23:47)

今日は久しぶりに寝落ちしていない。

夕食後に横にならなかったのがよかった。

横になると必ず寝てしまう。

寝落ちすると1時とか2時に目覚めたあと、なかなか寝付けなくなるので睡眠に失敗した感じになる。

睡眠時間の合計をみれば、寝落ち睡眠+再睡眠で7時間くらいになるが、同時間の通常睡眠(連続睡眠)とくらべて休息具合に雲泥の差がある。

あと、電気をつけたまま寝るのはよくない。ねむりが極端に浅くなる。ほぼ覚醒に近い。

 

睡眠失敗はわるい‥。

 

5/7

(2:25)

寝落ちしてしまった。

いつも夕食後にベッドで横になって、本などを読んだりするのだが、必ず寝てしまう。

寝ていけない理由もないが、寝たほうが良い理由も思いつかない。

ちゃんとした時間に就寝するのがよい。

 

今日は久しぶりの労働だった。

身体がまだ職場環境に適応できていない。

労働は疲労するものだということを再認識した。


ところで、最近読んでる本はHomo Deus(Kindle

本。やさしい文体で書かれていて読みやすい。が、ところどころむずかしい語彙が出てくるので、すぐに辞書を引ける電子本で読むのが適している)

ホモサピエンスがホモデウスに進化しようとしているという話。

読んだのはまだ1割程度だけど、人類が飢饉、疫病、戦争をコントロールするすべを得て寿命を全う出来るようになったいま、人類にとっての課題は何か?という展開になっている。

それは不死の獲得と幸福の実現だという。

なるほどと思わされることの連続で、おもしろい本だ。

 

あしたも労働日なのでもう寝よう。

 

 

5/1

(0:25)
令和元年の初日が過ぎた。

時代はよくなるのか。

 

最近『東京貧困女子』という本を読んだ。

東京で暮らす、ふつうの、あるいは優秀な女性たちの貧困生活について書かれていた。

 

シングルマザーで、親類の助けが得られず、健康を崩して働けなくなると貧困から抜け出せなくなるという。

東京は生活費が高いから。

地方に行けばよいのに、と思ったが、かんたんにそうできない事情があるのだろう。

同じ境遇のシングルファーザーならどうなのか?とも思った。(母数少なそう)

 

官製貧困のはなしがあった。

官製貧困とは、国や自治体によってつくられる貧困のことだ。

 

出ていたのは非正規の公務員の例だった。

その賃金制度は生活保護の給付金を基準に設計されているという。

がんばって働いてもせいぜい稼げるのは生活保護の程度で、成果にかかわらず、期限が来たら雇用が切られるという。

それで、シングルマザーで、親類の助けが得られず、健康を崩している。

はたらけないから稼げないけど、金は必要だ。

どうすればよいというのか。

 

生活保護を受けるというのがひとつの答えだった。

ただし、生活保護を受給するためには、「稼ぐ能力がない」ことを証明する必要があるらしい。

つまり、はたらける能力がある限り、受給できない。

もっといえば、体をぶっこわして働けなくなってからやっと受給資格が得られる。

これでは地獄だ。

 

本当に壊す前に、公的な証明があればよいのかもしれない。

たとえば病気の診断書。

病気にならないと診断してもらえない気もするが、まだ元気があるうちじゃないと遅すぎるとおもう。

 

中流以上と下流が分断されているという話だった。

互いにそれぞれの人生を想像できない、理解できない。

分断だから、流れがない。

これは格差ではなく、階級だという。

 

貧困はわるい。