masatoの日記

やっていきます

学生の頃、月給8万くらいで2~3か月生活していたことがある。
家賃は3万円くらいだった。
ほぼ毎日トマトパスタをたべていた。
プレハブみたいな建物で、2階建ての2階が部屋だった。
朝になると、屋根に鳥があつまってきて、うすい金属の屋根のうえを歩くと、部屋はカツカツカツカツという音で埋め尽くされた。
12年くらい前の出来事だ。
その頃、何を考えていきていたのかと思うと、全然わからなくてとても不思議な感じがする。

実家から出たくて、一人暮らしがしたいと思ったから引っ越したのだった。
スーパーでバイトしていて、時給は800円くらいだし、長時間はたらく体力もなかったから、収入は期待できなかった。
だから安い部屋を借りるしかなかったのだ。

それでも学費は親が出してくれていたし、同級生には学費も生活費も自分で稼いでいる人が2,3人いて、彼らとくらべると自分は生活能力で劣っていると感じたものだった。
それでも、結局自分にできることしかできないわけだから、生活費のことだけ気にしていればいいとはいえ、毎日パスタを食って、週末は金を使わない過ごし方をして生きていたのは、窮屈ではあったと思う。あんまり覚えてないのだけど。

選択肢がなかっただけとはいえ、そういう生活でしのげていたのは生命力があった。  

大学生活というと、「超楽しい」「サイコー」みたいなイメージが多い。「大学つまらんかった」と人が言うのを聞いたことがない。それは、学生生活をエンジョイした人びとが多数派だというのと、大学生活つまらんかったという発言が負け犬的雰囲気を帯びてしまうから口にしたくないというふたつの理由があると思っている。

負け犬はいやだ。

だが、過去は過ぎた。それは変わらない。

本当のことをいえるのが、結局はよいのだ。

自分は、大学は楽しかったし、つまらんかった。

楽しかったのは、おもしろい人たちと会えたこと。
つまらんかったのは、頑張ったつもりだけど、自分の殻から出られなくて他人と本当の意味で交流できなかったことかと思う。

自分なりに力を尽くしたつもりだったが、うまくいかないことが多く(うまくいったこともあるにはあったにせよ)、他人と自分を比べて劣等感にさいなまれたりして過ごしていた。
今思うと、そんなことどうでもいいからもっと適当にやれよ、とか思うが、当時の本人はそうとは思えないのだから仕方がない。
大人は、経験があるからいろんな言葉をもっているが、それは単に失敗の数が多いからだと思う。
そしてその失敗の経験は言葉では他人に伝達できない。
その失敗をじかに生きてみないと、理解できない。

言葉が他人に何かを伝えられるときは、その人の雰囲気によってとか、言葉の性能がすごかったりするときなのでは。
つまり、伝わっているのは、相手の言葉以外の何かであるか、言葉から常軌を逸した何かが出てしまったときに限られる。
それ以外の言葉は無力だ。それで何かわかった感じのことを表現して、わかってない者にとって何を伝えられるというのか。 そう思ってしまう。